North wind FAQ(よく質問される件に対する回答)

  1. 『CR914』はいくらするのでしょうか?
    普通の模型屋さんで購入できますか?
  2. ラジコンヨットを走らせるときは淡水で走らせるのですか? それとも、海でも走らせるのですか?
  3. 三沢クラブの皆さんはCR914という機種のヨットでクラブを統一されているようですがCR914はいわゆる1mクラスのヨットとはちがうのですか?CR914と1mクラスとは別のクラスと考えていいのでしょうか?
  4. 製造販売をしているのも日本ではAGインダストリー1社だけなのでしょうか?
    AGインダストリーは通信販売もしていますか?
  5. マニューバリングという用語の意味がわかりません。

 

『CR914』はいくらするのでしょうか?普通の模型屋さんで購入できますか?
 カップレーサー914(CR914)は24,000円(税別)この本体のほかにラジコン無線機2チャンネル8,000円〜12,000円とセール専用サーボ7,000〜15,000円が必要です。
ラジコンショップで購入できます。
  • 本体: ¥24.000
  • プロポ:フタバ FP−2VR with R122JE ¥11000
  • セールサーボ: サンワ ZERO−2 ¥12000 (トルク 15kg/cm)

 

ラジコンヨットを走らせるときは淡水で走らせるのですか? それとも、海水でも走らせるのですか?
 淡水、海水どちらでも走らせる事が出来ます。
 大きなレースともなると海でやる場合があります(ジャパンレガッタ等)。前回のスーパーミニアメリカズカップでは関西ヨットクラブマリーナ内の海水でレースが行われました。

 当フリートは湖でレースする場合、組み立て式カヌーで回収作業を実施してます。艇どうしがぶつかり、操縦不能になり風に流されたことが有りました。回収(救助?)できる環境で帆走なされる事をお勧めします。

 実艇でもラジコンヨットでも、海で帆走させた後は塩抜きと言って真水で塩分を除去する作業を行います。

淡水上でも海上でも恐いのは腐食です。ラジコンヨットの受信機のコネクターは腐食により、青錆びが発生したり粉を吹いたりして、帆走に影響を及ぼします。

 そんな時は腐食部分を細い針で除去しましょう。予防策は、帆走後受信器のコネクターの接続を切り離し洗浄、乾燥させておきましょう。受信器内には水気を入れぬ様気を付けましょう。ティッシュペーパーで、こよりを作り軽く拭いてやる程度でも構わないでしょう。


 

CR914と1mクラスとは別のクラスと考えていいのでしょうか?
CR914は36/600インチクラスに属します (ハル(船体)の全長914cm セール面積 600平方インチ以内)。グレーシャスも36/600クラスです。
1mクラスは、また違う規格です

 

製造販売をしているのも日本ではAGインダストリー1社だけなのでしょうか?
AG社・タミヤ・キョーショー等が製品を販売しています。

AG社では通信販売を行っております。


 

マニューバリングという用語の意味がわかりません。
 有利なポジションでスタートラインを切るためのスタート前の位置取り実艇レースでは、通常10分前で時計を合わせ5分前からスタートラインに向かいスタートをする。この5分間がマニューパリングに当たります。

 レースには大きく分けてフリートレース(多数のヨットでのレース)とマッチレース(一対一でのレース)があり特にスタートでレースの大半が決まってしまうマッチレースではスタート前の5分間のマニューパリングはとても過激に行われます。

アメリカズ カップやニッポンカップ等の代表的なマッチレースを参考にしてください。


 

Copyright1996-98 North Wind radio control yacht club. All right reserved.
SINCE1997.4.19

top

02/12/29